心理研究ノート

教育心理学系の院進学を目指す学部4年です。勉強のための研究ノートです。

器官劣等性と補償(organ inferiority and compensation)

器官劣等性と補償

 

器官劣等性(organ inferiority)は、アメリカ心理学会(Amerika Psycoloigy Assosiation)の定義によると

実際のもしくは想像上にて、自身の臓器の機能や構造に異常が生じているというネガティブな考えにより、自分に欠陥があると感じたり、他の人より劣っていると感じる感覚

(the sense of being deficient or somehow less than others as a result of negative feelings about any type of real or imagined abnormality of organ function or structure.)

とされ、

補償(compensation)は、

あることに関する欠陥を相殺するために、別のことの力や能力で代替したり、開発したりすること

(substitution or development of strength or capability in one area to offset real or imagined deficiency in another. )

とされています。

 

そして心理学者アドラー(Alfred Adler)は、この器官劣等性と補償の関係を、彼自身が提唱する理論の中核としました。

そして、「人間が行う努力のすべては劣等感への反応(all human striving as a response to feelings of inferiority)」だとしてるそうです。

 

いろいろGoogle検索をしていると、例として、

・目が悪かったとき(器官劣等性)にメガネをかけたり、コンタクトつけたりすること(補償)

や、

・うまれつき足に障害がある(器官劣等性)子が、手を起用に使ったりすること(補償)

などが挙げられていますね。

 

最近だと、アドラー心理学は『嫌われる勇気』などのビジネス書でより身近に引用されている印象。そしてビジネス書だけあって、例示のような身体的な劣等よりかは、精神的な劣等(感)に焦点あてた話が多いように感じますね〜。

 

脳科学としての精神だったらorgan inferiorityで該当するのですかね。